るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
204件ヒット [1-100件を表示] (0.102秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:NIL[x] > クエリ:filename=[x]

別のキーワード

  1. _builtin nil?
  2. object nil?
  3. nilclass nil?
  4. _builtin nil
  5. object nil

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

WEBrick::HTTPResponse#filename=(file) (24316.0)

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。 デフォルトは nil です。

...自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。
デフォルトは nil です。

@param file ファイル名を表す文字列です。...

ERB#filename= -> String (24219.0)

エラーメッセージを表示する際のファイル名を設定します。

...filename を設定しておくことにより、エラーが発生した eRuby スクリプトの特定が容易になります。filename を設定していない場合は、エラー発生箇所は「 (ERB) 」という出力となります。

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
filename =
'exam...
...ple.rhtml'
erb = ERB.new(File.read(filename))
erb.filename # => nil
erb.filename = filename
erb.filename # =>"example.rhtml"
//}...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#filename=(value) (21201.0)

フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。

...filename 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.n...

ERB#filename -> String (6118.0)

エラーメッセージを表示する際のファイル名を取得します。

...エラーメッセージを表示する際のファイル名を取得します。

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
filename =
'example.rhtml'
erb = ERB.new(File.read(filename))
erb.filename # => nil
erb.filename = filename
erb.filename # =>"example.rhtml"
//}...

Ripper.tokenize(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1) -> [String] (6113.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。

... IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。


//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

p Ripper....
...tokenize("def m(a) nil end")
# => ["def", " ", "m", "(", "a", ")", " ", "nil", " ", "end"]
//}

Ripper.tokenize は空白やコメントも含め、
元の文字列にある文字は 1 バイトも残さずに分割します。
ただし、ごく僅かな例外として、__END__ 以降の文字列...

絞り込み条件を変える

Ripper.tokenize(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1, raise_errors: false) -> [String] (6113.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。

...ムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。

@param raise_errors true を指...
...

@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

p Ripper.tokenize("def m(a) nil end")
# => ["def", " ", "m", "(", "a", ")", " ", "nil", " ", "end"]

Ripper.tokenize("def req(true) end", raise_errors:...
...true)
# => SyntaxError (syntax error, unexpected `true', expecting ')')
//}

Ripper.tokenize は空白やコメントも含め、
元の文字列にある文字は 1 バイトも残さずに分割します。
ただし、ごく僅かな例外として、__END__ 以降の文字列は黙って捨て...

Ripper.parse(src, filename = &#39;(ripper)&#39;, lineno = 1) -> nil (3318.0)

指定された文字列を解析します。常に nil を返します。

...を解析します。常に nil を返します。

@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "(ripper)" になります。

@param lineno src の開始行番号を...
...指定します。省略すると 1 になります。

@see Ripper#parse...

OptionParser#load(filename = nil) -> bool (3308.0)

指定された filename を読み込んで各行をまとめたものに対して OptionParser#parse を行ないます。

...指定された filename を読み込んで各行をまとめたものに対して OptionParser#parse を行ないます。

パースが成功した場合に true を返します。
ファイルが存在しなかった場合に false を返します。

@param filename 各行をパースしたい...
...れないか nil である場合、~/.options/ に
プログラムのサフィックスを付けた '~/.options/コマンド名' というファイルをパースします。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

I
O.write("options.txt", %w(-a --b).join("\n"))
options = { a: false...
..., b: false }
OptionParser.new do |opt|
opt.on('-a') { |v| options[:a] = v }
opt.on('--b') {|v| options[:b] = v }
opt.load("options.txt") # => true
opt.load("not_exist.txt") # => false
end

p options # => {:a=>true, :b=>true}
//}...

OpenSSL::Config.load(filename = nil) -> OpenSSL::Config (3304.0)

OpenSSL::Config オブジェクトを生成します。

...OpenSSL::Config オブジェクトを生成します。

filename で指定したファイルから設定データを読みこみます。

filename を省略した場合は空のオブジェクトが生成されます。

@param filename ファイル名文字列
@raise OpenSSL::ConfigError 設定...

OpenSSL::Config.new(filename = nil) -> OpenSSL::Config (3304.0)

OpenSSL::Config オブジェクトを生成します。

...OpenSSL::Config オブジェクトを生成します。

filename で指定したファイルから設定データを読みこみます。

filename を省略した場合は空のオブジェクトが生成されます。

@param filename ファイル名文字列
@raise OpenSSL::ConfigError 設定...

絞り込み条件を変える

Ripper.sexp(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1) -> object (3155.0)

Ruby プログラム str を解析して S 式のツリーにして返します。

...て返します。

@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 に...
...す。

//emlist[例][ruby]{
require 'ripper'
require 'pp'

pp Ripper.sexp("def m(a) nil end")
# => [:program,
# [[:def,
# [:@ident, "m", [1, 4]],
# [:paren, [:params, [[:@ident, "a", [1, 6]]], nil, nil, nil, nil]],
# [:bodystmt, @kw, "nil", [1, 9]], nil, nil, nil]]]]
//}

...
...以下のような形式になります。

[:@イベント名, トークン, 位置情報(行、桁の配列)]

例:

[:@ident, "m", [1, 4]]

また、Ripper.sexp は Ripper.sexp_raw とは異なり、読みやすさのため
に stmts_add や stmts_new のような _add、_new で終わるパ...
<< 1 2 3 > >>