るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
187件ヒット [1-100件を表示] (0.061秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:HISTORY[x] > ライブラリ:readline[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Readline::HISTORY (24034.0)

Readline::HISTORY を使用してヒストリにアクセスできます。 Enumerable モジュールを extend しており、 Array クラスのように振る舞うことができます。 例えば、HISTORY[4] により 5 番目に入力した内容を取り出すことができます。

...Readline::HISTORY を使用してヒストリにアクセスできます。
Enumerable モジュールを extend しており、
Array クラスのように振る舞うことができます。
例えば、HISTORY[4] により 5 番目に入力した内容を取り出すことができます。...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (9250.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...列を返します。
このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。
何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、
ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

本メソッドは...
...フォルトは偽です。

@raise IOError 標準入力が tty でない、かつ、標準入力をクローズしている
(isatty(2) の errno が EBADF である。) 場合に発生します。

例:

require "readline"

i
nput = Readline.readline
(プロンプトなどは表...
...mp
trap("INT") { system "stty", stty_save; exit }

while buf = Readline.readline
p buf
end

また、単に ^C を無視する方法もあります。

require 'readline'

trap("INT", "SIG_IGN")

while buf = Readline.readline
p buf
end

入力履歴 Readline::HISTORY を使用...

Readline::HISTORY.shift -> String (9144.0)

ヒストリの最初の内容を取り出します。 最初の内容は、ヒストリから取り除かれます。

...@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

例:

require "readline"

Readline
::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
p Readline::HISTORY.shift #=> "foo"
p Readline::HISTORY.shift #=> "bar"
p Readline::HISTORY.shift #=> "baz"

@see Readline::HISTORY.pu...
...sh、Readline::HISTORY.pop、
Readline
::HISTORY.delete_at...

Readline::HISTORY.size -> Integer (9120.0)

ヒストリに格納された内容の数を取得します。

...ヒストリに格納された内容の数を取得します。

例: ヒストリの内容を最初から順番に出力する。

require "readline"

Readline
::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
p Readline::HISTORY.length #=> 3

@see Readline::HISTORY.empty?...

Readline::HISTORY.delete_at(index) -> String | nil (6252.0)

index で指定したインデックスの内容をヒストリから削除し、その内容を返します。 該当する index の内容がヒストリになければ、 nil を返します。 index に 0 を指定すると Readline::HISTORY.shift と同様に最初の入力内容を削除します。 また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、 最後から入力内容を取得することもできます。 index が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。

...
i
ndex で指定したインデックスの内容をヒストリから削除し、その内容を返します。
該当する index の内容がヒストリになければ、 nil を返します。
i
ndex に 0 を指定すると Readline::HISTORY.shift
と同様に最初の入力内容を削除し...
...に、index に負の値を指定することで、
最後から入力内容を取得することもできます。
i
ndex が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。

@param index 削除対象のヒストリのインデックスを指定します。

@raise NotImplemente...
...dError サポートしていない環境で発生します。

例:

require "readline"

Readline
::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
Readline
::HISTORY.delete_at(1)
p Readline::HISTORY.to_a #=> ["foo", "baz"]...

絞り込み条件を変える

Readline::HISTORY.[](index) -> String (6244.0)

ヒストリから index で指定したインデックスの内容を取得します。 例えば index に 0 を指定すると最初の入力内容が取得できます。 また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、 最後から入力内容を取得することもできます。

...ヒストリから index で指定したインデックスの内容を取得します。
例えば index に 0 を指定すると最初の入力内容が取得できます。
また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、
最後から入力...
...@raise IndexError index で指定したインデックスに該当する入力内容がない場合に発生します。

@raise RangeError index で指定したインデックスが int 型よりも大きな値の場合に発生します。

例:

require "readline"

Readline
::HISTORY[0] #=>...
...
Readline
::HISTORY[4] #=> 5番目の入力内容
Readline
::HISTORY[-1] #=> 最後の入力内容
Readline
::HISTORY[-5] #=> 最後から5番目の入力内容

例: 1000000 番目の入力内容が存在しない場合、例外 IndexError が発生します。

require "readline"

Readline
:...

Readline::HISTORY.to_s -> "HISTORY" (6231.0)

文字列"HISTORY"を返します。

...文字列"HISTORY"を返します。

例:

require 'readline'
Readline
::HISTORY.to_s #=> "HISTORY"...

Readline::HISTORY.[]=(index, string) (6202.0)

ヒストリの index で指定したインデックスの内容を string で指定した文字列で書き換えます。 例えば index に 0 を指定すると最初の入力内容が書き換えます。 また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、 最後から入力内容を取得することもできます。 指定した string を返します。

...ヒストリの index で指定したインデックスの内容を string で指定した文字列で書き換えます。
例えば index に 0 を指定すると最初の入力内容が書き換えます。
また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定す...
...ることで、
最後から入力内容を取得することもできます。
指定した string を返します。

@param index 取得対象のヒストリのインデックスを整数で指定します。
インデックスは Array ように 0 から指定します。...
...@param string 文字列を指定します。この文字列でヒストリを書き換えます。

@raise IndexError index で指定したインデックスに該当する入力内容がない場合に発生します。

@raise RangeError index で指定したインデックスが int 型よりも...

Readline::HISTORY.pop -> String (6144.0)

ヒストリの最後の内容を取り出します。 最後の内容は、ヒストリから取り除かれます。

...@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

例:

require "readline"

Readline
::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
p Readline::HISTORY.pop #=> "baz"
p Readline::HISTORY.pop #=> "bar"
p Readline::HISTORY.pop #=> "foo"

@see Readline::HISTORY.push、...
...Readline::HISTORY.shift、
Readline
::HISTORY.delete_at...

Readline::HISTORY.<<(string) -> self (6138.0)

ヒストリの最後に string で指定した文字列を追加します。 self を返します。

...tring で指定した文字列を追加します。
self を返します。

@param string 文字列を指定します。

例: "foo"を追加する。

require "readline"

Readline
::HISTORY << "foo"
p Readline::HISTORY[-1] #=> "foo"

例: "foo"、"bar"を追加する。

require "readline"...
...Readline::HISTORY << "foo" << "bar"
p Readline::HISTORY[-1] #=> "bar"
p Readline::HISTORY[-2] #=> "foo"

@see Readline::HISTORY.push...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>