るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
117件ヒット [1-100件を表示] (0.060秒)
トップページ > クエリ:I[x] > ライブラリ:socket[x] > クエリ:Ifaddr[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Socket::Ifaddr (24002.0)

getifaddrs(3) の結果を表すクラスです。

...getifaddrs(3) の結果を表すクラスです。...

Socket.getifaddrs -> [Socket::Ifaddr] (12563.0)

インターフェイスのアドレスを Socket::Ifaddr の配列で返します。

... Socket::Ifaddr の配列で返します。

本メソッドはマルチキャスト通信が可能なインターフェイスを見つけるために使う事ができます。

require 'socket'

pp Socket.getifaddrs.reject {|ifaddr|
!ifaddr.addr.ip? || (ifaddr.flags & Socket::IFF_MULTICAST...
...= 0)
}.map {|ifaddr| [ifaddr.name, ifaddr.ifindex, ifaddr.addr] }
#=> [["eth0", 2, #<Addrinfo: 221.186.184.67>],
# ["eth0", 2, #<Addrinfo: fe80::216:3eff:fe95:88bb%eth0>]]

例(GNU/Linux):

require 'socket'

pp Socket.getifaddrs
#=> [#<Socket::Ifaddr lo UP,LOOPBACK,RUNNING,0x10000 PAC...
...00:00:00:00]>,
# #<Socket::Ifaddr eth0 UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,0x10000 PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=00:16:3e:95:88:bb] broadcast=PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=ff:ff:ff:ff:ff:ff]>,
# #<Socket::Ifaddr sit0 NOARP PACKET[protocol=0 sit0 hatype=776 HOST hwadd...

Socket::Ifaddr#ifindex -> Integer (12102.0)

self のインターフェイスのインデックスを返します。

self のインターフェイスのインデックスを返します。

Socket::Ifaddr#inspect -> String (9202.0)

self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。

self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。

Socket::Ifaddr#vhid -> Integer | nil (9102.0)

self のバーチャルホストIDを返します。 バーチャルホストIDがない場合は nil を返します。

...self のバーチャルホストIDを返します。
バーチャルホストIDがない場合は nil を返します。

サポートされていない環境ではメソッド自体が定義されていません。...

絞り込み条件を変える

Socket::Ifaddr#addr -> Addrinfo | nil (6102.0)

self のアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self が利用できない場合は nil を返します。

...self のアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self が利用できない場合は nil を返します。...

Socket::Ifaddr#broadaddr -> Addrinfo | nil (6102.0)

self のブロードキャストアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self.flags で Socket::IFF_BROADCAST が有効ではない場合は nil を返します。

...self のブロードキャストアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self.flags で Socket::IFF_BROADCAST が有効ではない場合は nil を返します。...

Socket::Ifaddr#dstaddr -> Addrinfo | nil (6102.0)

self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。

...self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。...

Socket::Ifaddr#flags -> Integer (6102.0)

self に指定された flags の値を返します。

self に指定された flags の値を返します。

Socket::Ifaddr#name -> String (6102.0)

self のインターフェイス名を返します。

self のインターフェイス名を返します。

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>