るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
403件ヒット [1-100件を表示] (0.059秒)
トップページ > クエリ:FALSE[x] > クエリ:NIL[x] > クエリ:write[x]

別のキーワード

  1. _builtin false
  2. object false
  3. rb_false
  4. false _builtin
  5. false object

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::Document#write(output = $stdout, indent = -1, transitive = false, ie_hack = false, encoding=nil) -> () (18408.0)

output に XML 文書を出力します。

output に XML 文書を出力します。

XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。

注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべきであるが、
REXML は明示しない限り(つまりXML宣言を REXML::Document#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。

2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。

@param outpu...

REXML::Document#write(output: $stdout, indent: -1, transitive: false, ie_hack: false, encoding: nil) -> () (18408.0)

output に XML 文書を出力します。

output に XML 文書を出力します。

XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。

注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべきであるが、
REXML は明示しない限り(つまりXML宣言を REXML::Document#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。

2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。

@param outpu...

CSV#write_headers? -> bool (6149.0)

ヘッダを出力先に書き込む場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...7-10")
csv.write_headers? # => nil

header = ["header1", "header2"]
row = ["row1_1", "row1_2"]
result = CSV.generate(headers: header, write_headers: false) do |csv|
csv.write_headers? # => false
csv << row
end
result # => "row1_1,row1_2\n"

result = CSV.generate(headers: header, write_headers: t...
...rue) do |csv|
csv.write_headers? # => true
csv << row
end
result # => "header1,header2\nrow1_1,row1_2\n"
//}

@see CSV.new...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (462.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...りました。
* nil: 警告を出力しない (-W0 新しい警告レベル)
* false: 重要な警告のみ出力 (-W1 デフォルト)
* true: すべての警告を出力する (-W2 or -W or -v or -w or --verbose)

追加された -W オプションは $VERBOSE = nil の指定(-W0)を...
...from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
=> ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
[1, 2, nil]

Proc.new { break }.call

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]

=> -:1:in `call': break from proc-c...
...りますが、こちらは未修正です。
((<ruby-dev:19299>))

: ((<IO#putc|IO/putc>)) [bug]

出力メソッドのうち putc だけが write メソッドを使用していませんでした。
((<ruby-dev:18038>))

: IO#read, gets ..., etc. [bug]

File::NONBLOCK を指定した IO の...

Net::POP3.start(address, port = nil, account=nil, password=nil, isapop=false) -> Net::POP3 (420.0)

Net::POP3 オブジェクトを生成し、サーバへ接続します。

...ックが終わったときにセッションを終了させます。
この場合返り値はブロックの返り値となります。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

以下のコードと同じ動作をします。
requi...
...rt(account, password)

使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start(addr, port, account, password) {|pop|
pop.each_mail do |m|
file.write m.pop
m.delete
end
}

@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port 接続するPOP3サーバのポート番号
@pa...

絞り込み条件を変える

Net::POP3.start(address, port = nil, account=nil, password=nil, isapop=false) {|pop| .... } -> object (420.0)

Net::POP3 オブジェクトを生成し、サーバへ接続します。

...ックが終わったときにセッションを終了させます。
この場合返り値はブロックの返り値となります。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

以下のコードと同じ動作をします。
requi...
...rt(account, password)

使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start(addr, port, account, password) {|pop|
pop.each_mail do |m|
file.write m.pop
m.delete
end
}

@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port 接続するPOP3サーバのポート番号
@pa...

ruby 1.6 feature (378.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...new("foo") == Hash.new("bar")

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
true
=> ruby 1.6.7 (2002-08-21) [i586-linux]
false


# : 2002-08-01 IO#read, gets ..., etc.
#
# File::NONBLOCK を指定した IO の読み込みで EWOULDBLOCK が発生すると、
#...
... nil
を返すようになりました。(String#[]やString#slice と同じ結果を返すと
いうことです)

p "foo".slice!("bar") # <- 以前からこちらは nil を返していた
p "foo".slice!(5,10)

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
nil
...
...イプの dup を close_write するとエラーになっていました。
((<ruby-dev:17155>))

open("|-","r+") {|f|
if f
f.dup.close_write
else
sleep 1
end
}

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
-:3:in `close_write': closing non-duplex I...

IO.foreach(path, rs = $/, chomp: false) {|line| ... } -> nil (249.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
... nil を返します。
Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

@param path ファイル名を表す文字列か "|コマンド名" を指定します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil...
...by]{
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO.foreach("testfile") # => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
IO.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT line3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO.write("testf...

Net::POP3.foreach(address, port = nil, account, password, isapop=false) {|mail| .... } -> () (220.0)

POP セッションを開始し、 サーバ上のすべてのメールを取りだし、 個々のメールを引数としてブロックを呼びだします。

...で渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

以下のコードと同様の処理をします。
require 'net/pop'

Net::POP3.start(address, port, account, password, isapop=false) {|pop|
pop.each_mail do |m|...
...使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.foreach('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') do |m|
file.write m.pop
m.delete if $DELETE
end

@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port 接続するPOP3サーバのポート番号...

IO.foreach(path, rs = $/, chomp: false) -> Enumerator (149.0)

path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。 path のオープンに成功すれば nil を返します。

...path で指定されたファイルの各行を引数としてブロックを繰り返し実行します。
path のオープンに成功すれば nil を返します。

ブロックが与えられなかった場合は、path で指定されたファイルの各行を繰り返す
Enumerator オブ...
... nil を返します。
Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

@param path ファイル名を表す文字列か "|コマンド名" を指定します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil...
...by]{
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
IO.foreach("testfile") # => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
IO.foreach("testfile") { |x| print "GOT ", x }
# => GOT line1
# GOT line2,
# GOT line3
//}

//emlist[例:カンマを行の区切りに指定( rs = "," )][ruby]{
IO.write("testf...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>