るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
106件ヒット [1-100件を表示] (0.019秒)
トップページ > クエリ:Array#flatten[x]

別のキーワード

  1. array fill
  2. array sample
  3. array []
  4. array fetch
  5. array slice

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Array#flatten(lv = nil) -> Array (62265.0)

flatten は自身を再帰的に平坦化した配列を生成して返します。flatten! は 自身を再帰的かつ破壊的に平坦化し、平坦化が行われた場合は self をそうでない 場合は nil を返します。 lv が指定された場合、lv の深さまで再帰的に平坦化します。

...
flatten
は自身を再帰的に平坦化した配列を生成して返します。flatten! は
自身を再帰的かつ破壊的に平坦化し、平坦化が行われた場合は self をそうでない
場合は nil を返します。
lv が指定された場合、lv の深さまで再帰的に...
...要素が自身を含むような無限にネストした配列に対して flatten を呼んだ場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# 自身を再帰的に平坦化する例。
a = [1, [2, 3, [4], 5]]
p a.flatten #=> [1, 2, 3, 4, 5]
p a #...
...[2, 3]]]]
p a.flatten! #=> [1, 2, 3]
p a #=> [1, 2, 3]

# 平坦化が行われない場合は nil を返す。
p [1, 2, 3].flatten! #=> nil

# 平坦化の再帰の深さを指定する例。
a = [ 1, 2, [3, [4, 5] ] ]
a.flatten(1)...

Array#flatten!(lv = nil) -> self | nil (50165.0)

flatten は自身を再帰的に平坦化した配列を生成して返します。flatten! は 自身を再帰的かつ破壊的に平坦化し、平坦化が行われた場合は self をそうでない 場合は nil を返します。 lv が指定された場合、lv の深さまで再帰的に平坦化します。

...
flatten
は自身を再帰的に平坦化した配列を生成して返します。flatten! は
自身を再帰的かつ破壊的に平坦化し、平坦化が行われた場合は self をそうでない
場合は nil を返します。
lv が指定された場合、lv の深さまで再帰的に...
...要素が自身を含むような無限にネストした配列に対して flatten を呼んだ場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# 自身を再帰的に平坦化する例。
a = [1, [2, 3, [4], 5]]
p a.flatten #=> [1, 2, 3, 4, 5]
p a #...
...[2, 3]]]]
p a.flatten! #=> [1, 2, 3]
p a #=> [1, 2, 3]

# 平坦化が行われない場合は nil を返す。
p [1, 2, 3].flatten! #=> nil

# 平坦化の再帰の深さを指定する例。
a = [ 1, 2, [3, [4, 5] ] ]
a.flatten(1)...

Array#sum(init=0) -> object (21042.0)

要素の合計を返します。例えば [e1, e2, e3].sum は init + e1 + e2 + e3 を返します。

...列の配列の場合 Array#join や Array#flatten の方が Array#sum よりも高速です。

//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c"].join #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].flatten(1) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再定義されている場合、Array#sum は再定義を無...

Array#sum(init=0) {|e| expr } -> object (21042.0)

要素の合計を返します。例えば [e1, e2, e3].sum は init + e1 + e2 + e3 を返します。

...列の配列の場合 Array#join や Array#flatten の方が Array#sum よりも高速です。

//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c"].join #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].flatten(1) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再定義されている場合、Array#sum は再定義を無...

Hash#flatten(level = 1) -> Array (18268.0)

自身を平坦化した配列を生成して返します。

...自身を平坦化した配列を生成して返します。

全てのキーと値を新しい配列の要素として展開します。
Array#flatten
と違って、デフォルトではこのメソッドは自身を
再帰的に平坦化しません。level を指定すると指定されたレ...
...a.flatten #=> [1, "one", 2, [2, "two"], 3, "three"]
a.flatten(1) #=> [1, "one", 2, [2, "two"], 3, "three"]
a.flatten(2) #=> [1, "one", 2, 2, "two", 3, "three"]
a.flatten(0) #=> [[1, "one"], [2, [2, "two"]], [3, "three"]]
a.flatten(-1) #=> [1, "one", 2, 2, "two", 3, "three"]
//}

@see Array#f...

絞り込み条件を変える

Set#flatten -> Set (18144.0)

集合を再帰的に平坦化します。

...集合を再帰的に平坦化します。

flatten
は、平坦化した集合を新しく作成し、それを返します。

flatten
! は、元の集合を破壊的に平坦化します。集合の要素に変更が
発生した場合には self を、そうでない場合には nil を返し...
...要素として self が再帰的に現れた場合に発生
します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[Set[1,2], 3]
p s.flatten # => #<Set: {1, 2, 3}>
p s # => #<Set: {#<Set: {1, 2}>, 3}>
s.flatten!
p s # => #<Set: {1, 2, 3}>
//}

@see Array#flatten...

Set#flatten! -> self | nil (6144.0)

集合を再帰的に平坦化します。

...集合を再帰的に平坦化します。

flatten
は、平坦化した集合を新しく作成し、それを返します。

flatten
! は、元の集合を破壊的に平坦化します。集合の要素に変更が
発生した場合には self を、そうでない場合には nil を返し...
...要素として self が再帰的に現れた場合に発生
します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[Set[1,2], 3]
p s.flatten # => #<Set: {1, 2, 3}>
p s # => #<Set: {#<Set: {1, 2}>, 3}>
s.flatten!
p s # => #<Set: {1, 2, 3}>
//}

@see Array#flatten...

NEWS for Ruby 3.0.0 (114.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...nly.

* Array
* The following methods now return Array instances instead of subclass instances when called on subclass instances: 6087
* Array#drop
* Array#drop_while
* Array#flatten
* Array#slice!
* Array#slice / Array#[]
* Array#take
* Array#take_whi...
...le
* Array#uniq
* Array#*
* Can be sliced with Enumerator::ArithmeticSequence

//emlist[][ruby]{
dirty_data = ['--', 'data1', '--', 'data2', '--', 'data3']
dirty_data[(1..).step(2)] # take each second element
# => ["data1", "data2", "data3"]
//}

* Binding
* Binding#eval when c...
...lass_method, toplevel "private" and "public" methods now accept single array argument with a list of method names. 17314
* Module#attr_accessor, Module#attr_reader, Module#attr_writer and Module#attr methods now return an array of defined method names as symbols. 17314
* Module#alias_method...

NEWS for Ruby 2.3.0 (96.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...k は IO#read_nonblock と同じように `exception: false' オプションをサポートします
11358

* Array
* Array#bsearch_index を追加
10730
* Array#dig を追加
11643

* Comparable
* Comparable#==はもはや例外を rescue しません
7688...
...バグ修正を除く)

* Array
* Array#select!, Array#keep_if, Array#reject!, Array#delete_if
ブロックが評価される度にレシーバーの配列をすぐに変更しないようになりました。
10714
* Array#flatten Array#flatten! は与えられたレベル...
...を越えた要素には
`#to_ary`を呼ばないようになりました。
10748
* Array#inspect はその要素の文字列が Encoding.default_external と
互換性のないエンコーディングであっても例外が発生しなくなりました。
11801

* E...

rdoc/parser/c (96.0)

C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン トを解析するためのサブライブラリです。

...す。

例: Array#flatten の場合。rb_ary_flatten のコメントが解析されます。

/*
* Returns a new array that is a one-dimensional flattening of this
* array (recursively). That is, for every element that is an array,
* extract its elements into the new array.
*
*...
....flatten #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
*/
static VALUE
rb_ary_flatten(ary)
VALUE ary;
{
ary = rb_obj_dup(ary);
rb_ary_flatten_bang(ary);
return ary;
}

...

void
Init_Array()
{
...
rb_define_method(rb_cArray...
..., "flatten", rb_ary_flatten, 0);

上記の例の場合、rb_ary_flatten 関数と Init_Array 関数は同じファイルに記
述されている必要があります。

また、Ruby のソースコードとは別にコメントには特別な命令を指定する事がで
きます。

: Documen...

絞り込み条件を変える

ruby 1.9 feature (90.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...= 2006-09-12

: Hash#compare_by_identity
: Hash#compare_by_identity?

=== 2006-09-11

: Hash#identical
: Hash#identical?

=== 2006-08-31

: Array#shuffle
: Array#shuffle!

追加

=== 2006-07-26

: __send
: __send!

追加

: invoke_method
: invoke_functional_method

削除

=== 2006-07-21

:...
...log2 追加 ((<ruby-talk:191237>)) [new]
: Math#log にオプショナルな第2引数 base 追加 ((<ruby-talk:191308>)) [compat]
: Array#flatten, Array#flatten! がオプショナルな level 引数を受け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF...
...で要素を削除する機能は失われ、TypeError になるようになりました。

((<ruby-list:40865>))

=== 2005-06-08
: Array#nitems [compat]

Array
#nitems にブロックを渡せるようになり、ブロックが真になる要素の個数を返すように
なりました。...
<< 1 2 > >>