るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
391件ヒット [1-100件を表示] (0.056秒)
トップページ > クエリ:|[x] > クエリ:-[x] > クエリ:printf[x]

別のキーワード

  1. _builtin |
  2. ipaddr |
  3. set |
  4. array |
  5. integer |

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Zlib::GzipWriter#printf(format, *args) -> nil (18247.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数 を文字列に変換して、自身に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数
を文字列に変換して、自身に出力します。

@param format フォーマット文字列を指定します。print_format を参照してください。

@param args フォーマットされるオブジェクトを指定し...
...

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.printf("\n%9s", "bar")
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> bar

@see IO#printf, Kernel.#printf...

ruby 1.6 feature (5370.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...グ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値の...
...> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
Errno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
-
:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)

=> ruby 1.6.8 (2003-02-13) [i586-linux]...
...p foo["bar"] = "baz"
p foo

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
"baz"
"foo"
=> -:2:in `[]=': string not matched (IndexError)
from -:2
ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-06-03 sprintf()

"%d" で引数を整数にするときに、((<組...

ruby 1.8.4 feature (1542.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換...
...hod#bind [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/printf [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [new]>))
* ((...
...ns do |opt|
opt.on("-n NODE") {|v| puts v }
opt.parse!
end

>ruby -v -Ku a.rb -n 時間
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mswin32]
[-n, 時間]


>ruby -v -Ku a.rb -n 時間
ruby 1.8.4 (2005-12-16) [i686-linux]
[-n,...

NKF (822.0)

nkf(Network Kanji code conversion Filter, https://osdn.net/projects/nkf/) を Ruby から使うためのモジュールです。

...字コード変換コマンドの例です。

//emlist[例][ruby]{
#!/usr/local/bin/ruby

require 'nkf'

opt = ''
opt = ARGV.shift if ARGV[0][0] == ?-

while line = ARGF.gets
print NKF.nkf(opt, line)
end
//}

以下は、漢字コード判別コマンドの例です。

//emlist[例][ruby]{
#!/us...
...e) {|io| io.gets(nil) }

printf
"%-10s ", file
if str.nil?
puts "EMPTY"
else
puts CODES.fetch(NKF.guess(str))
end
end
//}

=== オプション文字列

-
b 入力がバッファリングされる(デフォルト)
-
u 入力がバッファリングされない
-
j -s -e -w -w16...
...
-
j ISO-2022-JP (7bit JIS) を出力する(デフォルト)
-
s Shift_JIS を出力する
-
e EUC-JP を出力する
-
w UTF-8 を出力する(BOMなし)
-
w16 UTF-16 LE を出力する
-
J -S -E -W -W16 入力文字列のエンコーディングの推定値を指定する。
-
J...

Array#pack(template) -> String (448.0)

配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。

...)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]

[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}

: C

unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]

[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>...
...by"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"

s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}

: 文字列を数値(文字コード)の配列に変...
...換する例
//emlist[][ruby]{
"Ruby".unpack('C*') # => [82, 117, 98, 121]

a = []
"Ruby".each_byte {|c| a << c}
a # => [82, 117, 98, 121]
//}

: "x" でヌルバイトを埋めることができる
//emlist[][ruby]{
[82, 117, 98, 121].pack("ccxxcc") # => "Ru\x00\x00by"
//}

: "x" で文字...

絞り込み条件を変える

Array#pack(template, buffer: String.new) -> String (448.0)

配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。

...)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]

[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}

: C

unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]

[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>...
...by"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"

s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}

: 文字列を数値(文字コード)の配列に変...
...換する例
//emlist[][ruby]{
"Ruby".unpack('C*') # => [82, 117, 98, 121]

a = []
"Ruby".each_byte {|c| a << c}
a # => [82, 117, 98, 121]
//}

: "x" でヌルバイトを埋めることができる
//emlist[][ruby]{
[82, 117, 98, 121].pack("ccxxcc") # => "Ru\x00\x00by"
//}

: "x" で文字...

String#unpack(template) -> Array (448.0)

Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。

...)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]

[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}

: C

unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]

[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>...
...by"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"

s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}

: 文字列を数値(文字コード)の配列に変...
...換する例
//emlist[][ruby]{
"Ruby".unpack('C*') # => [82, 117, 98, 121]

a = []
"Ruby".each_byte {|c| a << c}
a # => [82, 117, 98, 121]
//}

: "x" でヌルバイトを埋めることができる
//emlist[][ruby]{
[82, 117, 98, 121].pack("ccxxcc") # => "Ru\x00\x00by"
//}

: "x" で文字...

pack テンプレート文字列 (348.0)

pack テンプレート文字列

...)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]

[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}

: C

unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]

[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>...
...by"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"

s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"

[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}

: 文字列を数値(文字コード)の配列に変...
...換する例
//emlist[][ruby]{
"Ruby".unpack('C*') # => [82, 117, 98, 121]

a = []
"Ruby".each_byte {|c| a << c}
a # => [82, 117, 98, 121]
//}

: "x" でヌルバイトを埋めることができる
//emlist[][ruby]{
[82, 117, 98, 121].pack("ccxxcc") # => "Ru\x00\x00by"
//}

: "x" で文字...

irb (270.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...ons:
-
f ~/.irbrc を読み込まない
-
m bc モード (分数と行列の計算ができる)
-
d $DEBUG を true にする (ruby -d と同じ)
-
w ruby -w と同じ
-
W[level=2] ruby -W と同じ
-
r library ruby -r...
..._MODE] = :MY_PROMPT

PROMPT_I, PROMPT_S, PROMPT_C にはフォーマット文字列を指定します。
フォーマット文字列では Kernel.#printf のように
「%」を用いた記法が使えます。
フォーマット文字列で使用可能な記法は以下の通りです。

: %N...
...設定をまとめて設定することができます。

以下に例を示します。

$ irb
irb(main):001:0> IRB.conf[:IRB_RC] = lambda {|conf| conf.prompt_i = "> " }
=> #<Proc:0x00002a95fa3fd8@(irb):2>
irb(main):002:0> irb
>

=== irb の使用例

irb のいろいろな使用例を...
...s:
-
f ~/.irbrc を読み込まない
-
d $DEBUG を true にする (ruby -d と同じ)
-
w ruby -w と同じ
-
W[level=2] ruby -W と同じ
-
r library ruby -r と同じ
-
I ruby -I と同じ
-
U ruby -U...

Timeout.#timeout(sec, exception_class = nil) {|i| ... } -> object (262.0)

ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。

...end
end

t = 5
min = [ 0, 0]
begin
Timeout.timeout(t){
calc_pi(min)
}
rescue Timeout::Error
puts "timeout"
end

printf
"%d: pi = %f\n", min[0] + min[1], min[0]*4.0/(min[0]+min[1])
#例
#=> 417519: pi = 3.141443

例 独自の例外を発生させるタイム...
...ものは実用レベルでは少ないのですが、
Socket などは DNSの名前解決に時間がかかった場合割り込めません
(resolv-replace を使用する必要があります)。
その処理を Ruby で実装しなおすか C 側で Ruby
のスレッドを意識してあげる...
...{|fp|
fp.print <<SHELL_EOT
#!/bin/bash

S="scale=10"
M=32767

trap 'echo "$S; $m1/($m1+$m2)*4" | bc ; echo "count = $((m1+m2))" ; exit 0' INT
m1=0
m2=0

while true
do
x="($RANDOM/$M)"
y="($RANDOM/$M)"
c=$(echo "$S;$x^2+$y^2 < 1.0" | bc)
echo $x $y $c
if [ $c -...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>