るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
335件ヒット [1-100件を表示] (0.087秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice!
  4. string slice
  5. string gsub

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

IO.open(fd, mode = "r", **opts) -> IO (15164.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディングへの変換をするときに用いられます。


@
param fd ファイルデ...
...タである整数を指定します。

@
param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください...
...ります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディングへの変換をするときに用いられます。


@
param fd ファイルデ...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) {|io| ... } -> object (15164.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディングへの変換をするときに用いられます。


@
param fd ファイルデ...
...タである整数を指定します。

@
param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください...
...ります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディングへの変換をするときに用いられます。


@
param fd ファイルデ...

IO.read(path, **opt) -> String | nil (183.0)

path で指定されたファイルを offset 位置から length バイト分読み込んで返します。

...メソッドとして
動作します。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

@
param path ファイル名を表す文字列か "|コマンド名" を指定します。

@
param length 読み込む長さを整数で指定...
...合には、EOF まで読み込みます。

@
param offset 読み込みを始めるオフセットを整数で指定します。

@
param opt ファイル path を open する時に使われるオプションをキーワード引数で指定します。

@
raise Errno::EXXX path のオープン、offs...
...et 位置への設定、ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します。

@
raise ArgumentError length が負の場合に発生します。

キーワード引数で有効なキーと値は以下のとおりです。

: :encoding

読み込んだ文字列のエンコーディ...

IO.read(path, length = nil, **opt) -> String | nil (183.0)

path で指定されたファイルを offset 位置から length バイト分読み込んで返します。

...メソッドとして
動作します。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

@
param path ファイル名を表す文字列か "|コマンド名" を指定します。

@
param length 読み込む長さを整数で指定...
...合には、EOF まで読み込みます。

@
param offset 読み込みを始めるオフセットを整数で指定します。

@
param opt ファイル path を open する時に使われるオプションをキーワード引数で指定します。

@
raise Errno::EXXX path のオープン、offs...
...et 位置への設定、ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します。

@
raise ArgumentError length が負の場合に発生します。

キーワード引数で有効なキーと値は以下のとおりです。

: :encoding

読み込んだ文字列のエンコーディ...

IO.read(path, length = nil, offset = 0, **opt) -> String | nil (183.0)

path で指定されたファイルを offset 位置から length バイト分読み込んで返します。

...メソッドとして
動作します。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

@
param path ファイル名を表す文字列か "|コマンド名" を指定します。

@
param length 読み込む長さを整数で指定...
...合には、EOF まで読み込みます。

@
param offset 読み込みを始めるオフセットを整数で指定します。

@
param opt ファイル path を open する時に使われるオプションをキーワード引数で指定します。

@
raise Errno::EXXX path のオープン、offs...
...et 位置への設定、ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します。

@
raise ArgumentError length が負の場合に発生します。

キーワード引数で有効なキーと値は以下のとおりです。

: :encoding

読み込んだ文字列のエンコーディ...

絞り込み条件を変える

IO.write(path, string, **opts) -> Integer (168.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

offset を指定するとその位置までシー...
...ーディングなどを指定することができます。
詳しくは IO.open を見てください。

@
param path ファイル名文字列
@
param string 書き込む文字列
@
param offset 書き込み開始位置
@
param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][r...
...text) # => 66
IO.write("testfile", "0123456789", 20) #=> 10
IO.read("testfile")
# => "This is line one\nThi0123456789two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
IO.write("testfile", "0123456789") #=> 10
IO.read("testfile") # => "0123456789"
//}

@
see IO.binwrite...

IO.write(path, string, offset=nil, **opts) -> Integer (168.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

offset を指定するとその位置までシー...
...ーディングなどを指定することができます。
詳しくは IO.open を見てください。

@
param path ファイル名文字列
@
param string 書き込む文字列
@
param offset 書き込み開始位置
@
param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][r...
...text) # => 66
IO.write("testfile", "0123456789", 20) #=> 10
IO.read("testfile")
# => "This is line one\nThi0123456789two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
IO.write("testfile", "0123456789") #=> 10
IO.read("testfile") # => "0123456789"
//}

@
see IO.binwrite...

IO#readlines(limit, chomp: false) -> [String] (165.0)

データを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に EOF に達していれば空配列 [] を返します。

...合があります。

@
param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@
param limit 最大の...
...込みバイト数
@
param chomp true を指定すると各行の末尾から rs を取り除きます。

@
raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "line1,\nline2,\nline3,\n")
File.open("testfile") { |f...
...| p f.readlines } # => ["line1,\n", "line2,\n", "line3,\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(3) } # => ["lin", "e1,", "\n", "lin", "e2,", "\n", "lin", "e3,", "\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(",") } # => ["line1,", "\nline2,", "\nline3,", "\n"]
//}

//emlist[例: rsを...

IO#readlines(rs = $/, chomp: false) -> [String] (165.0)

データを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に EOF に達していれば空配列 [] を返します。

...合があります。

@
param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@
param limit 最大の...
...込みバイト数
@
param chomp true を指定すると各行の末尾から rs を取り除きます。

@
raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "line1,\nline2,\nline3,\n")
File.open("testfile") { |f...
...| p f.readlines } # => ["line1,\n", "line2,\n", "line3,\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(3) } # => ["lin", "e1,", "\n", "lin", "e2,", "\n", "lin", "e3,", "\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(",") } # => ["line1,", "\nline2,", "\nline3,", "\n"]
//}

//emlist[例: rsを...

IO#readlines(rs, limit, chomp: false) -> [String] (165.0)

データを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に EOF に達していれば空配列 [] を返します。

...合があります。

@
param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。
空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@
param limit 最大の...
...込みバイト数
@
param chomp true を指定すると各行の末尾から rs を取り除きます。

@
raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "line1,\nline2,\nline3,\n")
File.open("testfile") { |f...
...| p f.readlines } # => ["line1,\n", "line2,\n", "line3,\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(3) } # => ["lin", "e1,", "\n", "lin", "e2,", "\n", "lin", "e3,", "\n"]
File.open("testfile") { |f| p f.readlines(",") } # => ["line1,", "\nline2,", "\nline3,", "\n"]
//}

//emlist[例: rsを...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>