るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
276件ヒット [1-100件を表示] (0.060秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. kernel p

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

String#next -> String (18223.0)

self の「次の」文字列を返します。

...uby]{
p
"aa".succ # => "ab"
p
"88".succ.succ # => "90"
//}

"99" → "100", "AZZ" → "BAA" のような繰り上げも行われます。
このとき負符号などは考慮されません。

//emlist[][ruby]{
p
"99".succ # => "100"
p
"ZZ".succ # => "AAA"
p
"a9".succ # => "b0"
p
"-9...
...り、残りは保存されます。

//emlist[][ruby]{
p
"1.9.9".succ # => # "2.0.0"
//}

逆に self がアルファベットや数字をまったく含まない場合は、
単純に文字コードを 1 増やします。

//emlist[][ruby]{
p
".".succ # => "/"
//}

さらに、self が空文...
...t[例][ruby]{
p
"aa".succ # => "ab"

# 繰り上がり
p
"99".succ # => "100"
p
"a9".succ # => "b0"
p
"Az".succ # => "Ba"
p
"zz".succ # => "aaa"
p
"-9".succ # => "-10"
p
"9".succ # => "10"
p
"09".succ # => "10"

# アルファベット・数字とそれ以外の混在
p
"1.9.9".succ...

Enumerator#next_values -> Array (6265.0)

「次」のオブジェクトを配列で返します。

...を配列で返します。

Enumerator#next とほぼ同様の挙動をします。終端まで到達した場合は
StopIteration 例外を発生させます。

このメソッドは、
yield

yield nil
を区別するために使えます。

next
メソッドによる外部列挙の状...
...list[例: next next_values の違いを][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
yield nil
yield [1, 2]
end
e = o.to_enum
p
e.next_values
p
e.next_values
p
e.next_values
p
e.next_values
p
e.next_values
e = o.to_enum
p
e.next
p
e.next
p
e.next
p
e.next
p
e.next

## yie...
...ld args next_values next
# yield [] nil
# yield 1 [1] 1
# yield 1, 2 [1, 2] [1, 2]
# yield nil [nil] nil
# yield [1, 2] [[1, 2]] [1, 2]
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後...

Float#next_float -> Float (6259.0)

浮動小数点数で表現可能な self の次の値を返します。

....next_float、Float::INFINITY.next_float は
Float::INFINITY を返します。Float::NAN.next_float は
Float::NAN を返します。

//emlist[例][ruby]{
p
0.01.next_float # => 0.010000000000000002
p
1.0.next_float # => 1.0000000000000002
p
100.0.next_float # => 100.00000000000001

p
0.01.next...
...6807e-18
p
1.0.next_float - 1.0 # => 2.220446049250313e-16
p
100.0.next_float - 100.0 # => 1.4210854715202004e-14

f = 0.01; 20.times { printf "%-20a %s\n", f, f.to_s; f = f.next_float }
# => 0x1.47ae147ae147bp-7 0.01
# 0x1.47ae147ae147cp-7 0.010000000000000002
# 0x1.47ae147ae147dp-7 0.010...
...147ae147ep-7 0.010000000000000005
# 0x1.47ae147ae147fp-7 0.010000000000000007
# 0x1.47ae147ae148p-7 0.010000000000000009
# 0x1.47ae147ae1481p-7 0.01000000000000001
# 0x1.47ae147ae1482p-7 0.010000000000000012
# 0x1.47ae147ae1483p-7 0.010000000000000014
# 0x1.47ae147ae1484p-7 0.0100...

Float#prev_float -> Float (6216.0)

浮動小数点数で表現可能な self の前の値を返します。

...X).prev_float と (-Float::INFINITY).prev_float
は -Float::INFINITY を返します。Float::NAN.prev_float は
Float::NAN を返します。

//emlist[例][ruby]{
p
0.01.prev_float # => 0.009999999999999998
p
1.0.prev_float # => 0.9999999999999999
p
100.0.prev_float # => 99.99999999999999

p
0....
...01 - 0.01.prev_float # => 1.734723475976807e-18
p
1.0 - 1.0.prev_float # => 1.1102230246251565e-16
p
100.0 - 100.0.prev_float # => 1.4210854715202004e-14

f = 0.01; 20.times { printf "%-20a %s\n", f, f.to_s; f = f.prev_float }
# => 0x1.47ae147ae147bp-7 0.01
# 0x1.47ae147ae147ap-7 0.00999999...
...147ae1479p-7 0.009999999999999997
# 0x1.47ae147ae1478p-7 0.009999999999999995
# 0x1.47ae147ae1477p-7 0.009999999999999993
# 0x1.47ae147ae1476p-7 0.009999999999999992
# 0x1.47ae147ae1475p-7 0.00999999999999999
# 0x1.47ae147ae1474p-7 0.009999999999999988
# 0x1.47ae147ae1473p-7 0.0099...

Enumerator.produce(initial = nil) { |prev| ... } -> Enumerator (6208.0)

与えられたブロックを呼び出し続ける、停止しない Enumerator を返します。 ブロックの戻り値が、次にブロックを呼び出す時に引数として渡されます。 initial 引数が渡された場合、最初にブロックを呼び出す時にそれがブロック 呼び出しの引数として渡されます。initial が渡されなかった場合は nil が 渡されます。

...が例外 StopIterationを投げた場合、繰り返しが終了します。

@param initial ブロックに最初に渡される値です。任意のオブジェクトを渡せます。

//emlist[例][ruby]{
# 1, 2, 3, 4, ... と続く Enumerator
Enumerator.produce(1, &:succ)

# next を呼ぶた...
...数値を返す Enumerator
Enumerator.produce { rand(10) }

# ツリー構造の祖先ノードを列挙する Enumerator
ancestors = Enumerator.produce(node) { |prev| node = prev.parent or raise StopIteration }
enclosing_section = ancestors.find { |n| n.type == :section }
//}

このメソッドは...
...火曜日を返す例
require "date"
Enumerator.produce(Date.today, &:succ).detect(&:tuesday?)

# シンプルなレキサーの例
require "strscan"
scanner = StringScanner.new("7+38/6")
P
ATTERN = %r{\d+|[-/+*]}
Enumerator.produce { scanner.scan(PATTERN) }.slice_after { scanner.eos? }.first
# => ["...

絞り込み条件を変える

Enumerator#peek_values -> Array (6202.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

Enumerator#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next
と異なり...
...StopIteration 例外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield

yield nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
end
e = o.to_enum
p
e.peek_values #=> []
e.next
p
e.peek...
..._values #=> [1]
p
e.peek_values #=> [1]
e.next
p
e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p
e.peek_values # raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Enumerator#peek -> object (6192.0)

「次」のオブジェクトを返しますが、列挙状態を変化させません。

...変化させません。

Enumerator#next のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next
と異なり列挙状態を変更しません。

列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します。

//...
...e = a.to_enum
p
e.next #=> 1
p
e.peek #=> 2
p
e.peek #=> 2
p
e.peek #=> 2
p
e.next #=> 2
p
e.next #=> 3
p
e.next #raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

String#next! -> String (6175.0)

self を「次の」文字列に置き換えます。 「次の」文字列は、アルファベットなら 16 進数、 数字なら 10 進数とみなして計算されます。 「次の」文字列の計算では "99" → "100" のように繰り上げも行われます。 このとき負符号などは考慮されません。

...t[例][ruby]{
p
"aa".succ # => "ab"

# 繰り上がり
p
"99".succ # => "100"
p
"a9".succ # => "b0"
p
"Az".succ # => "Ba"
p
"zz".succ # => "aaa"
p
"-9".succ # => "-10"
p
"9".succ # => "10"
p
"09".succ # => "10"

# アルファベット・数字とそれ以外の混在
p
"1.9.9".succ...
...# => # "2.0.0"

# アルファベット・数字以外のみ
p
".".succ # => "/"
p
"\0".succ # => "\001"
p
"\377".succ # => "\001\000"
//}

@see String#succ...

Encoding::Converter#primitive_errinfo -> Array (6156.0)

直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

...直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列

result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は...
...:invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因とな...
...

p
rimitive_errinfo はもっぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得することはできますが、有用な使い方は難しいでしょう。

//emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP....

Integer#pred -> Integer (6108.0)

self から -1 した値を返します。

...self から -1 した値を返します。

//emlist[][ruby]{
1.pred #=> 0
(-1).pred #=> -2
//}

@see Integer#next...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>