るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
206件ヒット [101-200件を表示] (0.079秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. dsa p=

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (6126.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...で定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。

@param name String, Symbol で指定される定数名。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定...
...たモジュールの定数に対しても
# true を返す
p
Object.const_defined?(:FOO) # => true

module Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p
Object.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
include Bar
end
# Object 以...
...外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p
Baz.const_defined?(:BAR) # => true

# 第二引数を false にした場合
p
Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}...

Module#define_method(name) { ... } -> Symbol (6116.0)

インスタンスメソッド name を定義します。

...れます。

@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

@raise TypeError method...
...に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define
_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.bar # => :foo
//}...

Module#define_method(name, method) -> Symbol (6116.0)

インスタンスメソッド name を定義します。

...れます。

@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

@raise TypeError method...
...に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define
_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.bar # => :foo
//}...

Data#inspect -> String (6114.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...て返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data...
...のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Method#parameters -> [object] (6108.0)

Method オブジェクトの引数の情報を返します。

...名前を表す Symbol の 2 要素です。
組み込みのメソッドでは、仮引数の名前が取れません。

: :req
必須の引数
: :opt
デフォルト値が指定されたオプショナルな引数
: :rest
* で指定された残りすべての引数
: :keyreq
必須のキー...
...t[例][ruby]{
m = Class.new{define_method(:m){|x, y=42, *other, k_x:, k_y: 42, **k_other, &b|}}.instance_method(:m)
m.parameters #=> x], [:opt, :y], [:rest, :other], [:keyreq, :k_x], [:key, :k_y], [:keyrest, :k_other], [:block, :b
File.method(:symlink).parameters #=> req
//}

@see Proc#parameters...
...st[例][ruby]{
m = Class.new{define_method(:m){|x, y=42, *other, k_x:, k_y: 42, **k_other, &b|}}.instance_method(:m)
m.parameters #=> x], [:opt, :y], [:rest, :other], [:keyreq, :k_x], [:key, :k_y], [:keyrest, :k_other], [:block, :b
File.method(:symlink).parameters #=> req
//}

@see Proc#parameters...

絞り込み条件を変える

Encoding::UndefinedConversionError (6032.0)

エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。

...生する例外。

UTF-8 にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。

//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}


変換が多段階でなされ、その途中で例...
...UC-JP")
# ISO-8859-1 -> UTF-8 -> EUC-JP
begin
ec.convert("\xa0")
# NO-BREAK SPACE, which is available in UTF-8 but not in EUC-JP.
rescue Encoding::UndefinedConversionError
p
$!.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
p
$!.destination_encoding #=> #<Encoding:EUC-JP>
p
$!....
...source_encoding_name #=> "UTF-8"
p
$!.destination_encoding_name #=> "EUC-JP"
p
uts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
p
$!.error_char.encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
end
//}...

Proc#lambda? -> bool (3020.0)

手続きオブジェクトの引数の取扱が厳密であるならば true を返します。

...emlist[例][ruby]{
# lambda で生成した Proc オブジェクトでは true
lambda{}.lambda? # => true
# proc で生成した Proc オブジェクトでは false
p
roc{}.lambda? # => false
# Proc.new で生成した Proc オブジェクトでは false
P
roc.new{}.lambda? # => false

# 以下、l...
...ambda?が偽である場合
# 余分な引数を無視する
p
roc{|a,b| [a,b]}.call(1,2,3) # => [1,2]
# 足りない引数には nil が渡される
p
roc{|a,b| [a,b]}.call(1) # => [1, nil]
# 配列1つだと展開される
p
roc{|a,b| [a,b]}.call([1,2]) # => [1,2]
# lambdaの場合これらはすべ...
...で生成される Proc は lambda? が偽となる
def n(&b) b.lambda? end
n {} # => false

# &が付いた実引数によるものは、lambda?が元の Procオブジェクトから
# 引き継がれる
lambda(&lambda {}).lambda? #=> true
p
roc(&lambda {}).lambda? #=> true
P
roc.new(&lambda {}...

Data#to_s -> String (3014.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...て返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data...
...のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data.[](**kwargs) -> Data (86.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジェクトクラス...
...より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

p
1 = Point.new(1, 2)
p
p1.x # => 1
p
p1.y # => 2

p
2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p
p2.x # => 3
p
p2.y # => 4
//}

new に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は...
...
P
oint.new に渡した位置引数の数が多い場合(上から2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

P
...

Data.[](*args) -> Data (86.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジェクトクラス...
...より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

p
1 = Point.new(1, 2)
p
p1.x # => 1
p
p1.y # => 2

p
2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p
p2.x # => 3
p
p2.y # => 4
//}

new に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は...
...
P
oint.new に渡した位置引数の数が多い場合(上から2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

P
...

絞り込み条件を変える

Data.new(**kwargs) -> Data (86.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジェクトクラス...
...より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

p
1 = Point.new(1, 2)
p
p1.x # => 1
p
p1.y # => 2

p
2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p
p2.x # => 3
p
p2.y # => 4
//}

new に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は...
...
P
oint.new に渡した位置引数の数が多い場合(上から2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

P
...

Data.new(*args) -> Data (86.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジェクトクラス...
...より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

p
1 = Point.new(1, 2)
p
p1.x # => 1
p
p1.y # => 2

p
2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p
p2.x # => 3
p
p2.y # => 4
//}

new に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は...
...
P
oint.new に渡した位置引数の数が多い場合(上から2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
P
oint = Data.define(:x, :y)

P
...

Data#==(other) -> bool (44.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...す。

@param other self と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
dog2 = Dog.new("Fred", 5.0)

p
5 == 5.0 # => true
p
5.eql?(5.0) # => false

p
dog1 == dog2 # => true
p
dog1.eql...
...?(dog2) # => false
p
dog1.equal?(dog2) # => false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#=...

Data#eql?(other) -> bool (32.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが eql? メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...返します。

@param other self と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
dog2 = Dog.new("Fred", 5)

p
dog1 == dog2 # => true
p
dog1.eql?(dog2) # => true
p
dog1.equal?(dog2)...
...# => false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#eql?, Data#==...

Data#hash -> Integer (32.0)

自身のハッシュ値を整数で返します。 Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

...シュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
p
dog1.hash # => -3931425561194935428
dog2 = Dog.new("Fred", 5)
p
dog2.hash # => -3931425561194935428
dog3 = Dog.new("Fred", 6)
p
dog3.hash # => -4469132459285820530
//}

[注意] 本メソッ...
...ドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#hash...

絞り込み条件を変える

Data#with(**kwargs) -> Data (32.0)

self をコピーしたオブジェクトを返します。

...はエラーとなります。

@param kwargs コピーされたオブジェクトに設定されるメンバの値を指定します。

@raise ArgumentError 存在しないメンバを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred"...
...name="Fred", age=6>
p
dog1 # => #<data Dog name="Fred", age=5>
dog3 = dog1.with(type: "Terrier") # => ArgumentError (unknown keyword: :type)

# メンバのオブジェクトはコピーされず、同じオブジェクトを参照する。
dog1.name.upcase!
p
dog1 # => #<data D...
...og name="FRED", age=5>
p
dog2 # => #<data Dog name="FRED", age=6>
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data (26.0)

「値オブジェクト(value object)」の定義に利用できるクラスです。

...ります。すなわち、オブジェクト生成時に設定されたメンバはその後上書きされることはありません。

Data.define でオブジェクトのクラスを定義できます。定義されたクラスは Data のサブクラスとなります。
Data のサブクラ...
...API を提供するクラスです。

//emlist[例][ruby]{
# Dogクラスを定義
Dog = Data.define(:name, :age)

# Dogクラスのインスタンスを作成
fred = Dog.new("Fred", 5)

# メンバにアクセスできる
p
fred.name # => "Fred"

# キーワード引数でも構築できる
p
Dog...

Data#members -> [Symbol] (20.0)

値オブジェクトのメンバの名前(Symbol)の配列を返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
Foo = Data.define(:foo, :bar)
p
Foo.new(1, 2).members # => [:foo, :bar]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成す...

Module#class_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (20.0)

与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。

...

@param args ブロックに渡す引数を指定します。


//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1

Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end

define
_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}

t = Thing.new
p
t.he...
...llo() #=> "Hello there!"
p
t.foo() #=> 1
//}

@see Module#module_eval, Module#class_eval...

Module#module_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (20.0)

与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。

...

@param args ブロックに渡す引数を指定します。


//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1

Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end

define
_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}

t = Thing.new
p
t.he...
...llo() #=> "Hello there!"
p
t.foo() #=> 1
//}

@see Module#module_eval, Module#class_eval...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>