るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
99件ヒット [1-99件を表示] (0.041秒)

別のキーワード

  1. openssl new
  2. _builtin new
  3. rexml/document new
  4. resolv new
  5. socket new

クラス

キーワード

検索結果

Thread::SizedQueue.new(max) -> Thread::SizedQueue (24320.0)

Thread::SizedQueue オブジェクトを生成します。

...Thread::SizedQueue オブジェクトを生成します。

@param max キューのサイズの最大値です。...

Thread::Queue#size -> Integer (18109.0)

キューの長さを返します。

...キューの長さを返します。

//emlist[例][ruby]{
q = Queue.new

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.length # => 4
//}...

Thread::SizedQueue (9036.0)

サイズの最大値を指定できる Thread::Queue です。

... Thread::Queue です。

=== 例

283 より。q をサイズ 1 の SizedQueue オブジェクトに
することによって、入力される行と出力される行が同じ順序になります。
q = [] にすると入力と違った順序で行が出力されます。

require 'thread'...
...q = SizedQueue.new(1)

th = Thread.start {
while line = q.pop
print line
end
}

while l = gets
q.push(l)
end
q.push(l)

th.join...

Thread::SizedQueue#deq(non_block = false) -> object (6044.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...再開させます。

@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resourc...
...e 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadErr...
...or: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::SizedQueue#pop(non_block = false) -> object (6044.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...再開させます。

@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resourc...
...e 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadErr...
...or: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

絞り込み条件を変える

Thread::SizedQueue#shift(non_block = false) -> object (6044.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...再開させます。

@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resourc...
...e 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadErr...
...or: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::SizedQueue#close -> self (6036.0)

キューを close します。詳しくは Thread::Queue#close を参照してください。

...キューを close します。詳しくは Thread::Queue#close を参照してください。

Thread
::Queue とはキューにオブジェクトを追加するスレッドの動作が
異なります。キューにオブジェクトを追加するスレッドを待機している場合は
ClosedQ...
...ueueError が発生して中断されます。

//emlist[例][ruby]{
q = SizedQueue.new(4)

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.closed? # => false
q.close
q.closed? # => true
//}

@see Thread::Queue#close...

Thread::SizedQueue#max -> Integer (6008.0)

キューの最大サイズを返します。

...キューの最大サイズを返します。

//emlist[例][ruby]{
q = SizedQueue.new(4)
q.max # => 4
//}...

Thread::SizedQueue#max=(n) (6008.0)

キューの最大サイズを設定します。

...キューの最大サイズを設定します。

@param n キューの最大サイズを指定します。

//emlist[例][ruby]{
q = SizedQueue.new(4)
q.max # => 4
q.max = 5
q.max # => 5
//}...

Thread::ConditionVariable (3086.0)

スレッドの同期機構の一つである状態変数を実現するクラスです。

...クラスです。

以下も ConditionVariable を理解するのに参考になります。

https://ruby-doc.com/docs/ProgrammingRuby/html/tut_threads.html#UF

=== Condition Variable とは

あるスレッド A が排他領域で動いていたとします。スレッド A は現在空いてい...
...例です。

mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new

a = Thread.start {
mutex.synchronize {
...
while (条件が満たされない)
cv.wait(mutex)
end
...
}
}

b = Thread.start {
mutex.synchronize...
...て wait しています。

require 'thread'

class TinyQueue
def initialize(max=2)
@max = max
@full = ConditionVariable.new
@empty = ConditionVariable.new
@mutex = Mutex.new
@q = []
end

def count
@q.size
end

def enq(v)
@mutex.sync...

絞り込み条件を変える

Thread::Queue#length -> Integer (3009.0)

キューの長さを返します。

...キューの長さを返します。

//emlist[例][ruby]{
q = Queue.new

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.length # => 4
//}...