るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
433件ヒット [1-100件を表示] (0.045秒)

別のキーワード

  1. _builtin yield
  2. object yield_self
  3. _builtin yield_self
  4. proc yield
  5. fiber yield

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Fiber.yield(*arg = nil) -> object (18127.0)

現在のファイバーの親にコンテキストを切り替えます。

... yield メソッドは返します。

@
param arg 現在のファイバーの親に渡したいオブジェクトを指定します。

@
raise FiberError Fiber でのルートファイバーで呼ばれた場合に発生します。


//emlist[例:][ruby]{
a = nil
f = Fiber.new do
a = Fiber.yield(...

Proc#yield(*arg) -> () (15115.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@
param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@
raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生し...

Object#yield_self -> Enumerator (6146.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...f を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは...
....
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield...
..._self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (6146.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...f を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは...
....
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield...
..._self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

Object#yield_self -> Enumerator (3140.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|...
...l| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?...
...) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

絞り込み条件を変える

Object#yield_self {|x| ... } -> object (3140.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|...
...l| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?...
...) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

Enumerator::Lazy.new(obj, size=nil) {|yielder, *values| ... } -> Enumerator::Lazy (136.0)

Lazy Enumerator を作成します。Enumerator::Lazy#force メソッドなどに よって列挙が実行されたとき、objのeachメソッドが実行され、値が一つずつ ブロックに渡されます。ブロックは、yielder を使って最終的に yield される値を 指定できます。

...行されたとき、objのeachメソッドが実行され、値が一つずつ
ブロックに渡されます。ブロックは、yielder を使って最終的に yield される値を
指定できます。

//emlist[Enumerable#filter_map と、その遅延評価版を定義する例][ruby]{
module...
...numerator::Lazy
def filter_map
Lazy.new(self) do |yielder, *values|
result = yield *values
yield
er << result if result
end
end
end

1.step.lazy.filter_map{|i| i*i if i.even?}.first(5)
# => [4, 16, 36, 64, 100]
//}

@
raise ArgumentError 引数を指定しなかった場合...
...、ブロックを指定しなかった場合に発生します。

@
see Enumerator.new...

Enumerator#next_values -> Array (92.0)

「次」のオブジェクトを配列で返します。

...ほぼ同様の挙動をします。終端まで到達した場合は
StopIteration 例外を発生させます。

このメソッドは、
yield


yield
nil
を区別するために使えます。

next メソッドによる外部列挙の状態は他のイテレータメソッドによる...
...ct.new
def o.each
yield

yield
1
yield
1, 2
yield
nil
yield
[1, 2]
end
e = o.to_enum
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
e = o.to_enum
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next

## yield args next_values next
# yield []...
...nil
# yield 1 [1] 1
# yield 1, 2 [1, 2] [1, 2]
# yield nil [nil] nil
# yield [1, 2] [[1, 2]] [1, 2]
//}

@
raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@
see Enumerator#next, Enumerator#p...

Enumerator#feed(obj) -> nil (66.0)

Enumerator 内部の yield が返す値を設定します。

... yield が返す値を設定します。

これで値を設定しなかった場合は yield は nil を返します。

この値は内部で yield された時点でクリアされます。

//emlist[例][ruby]{
# (1), (2), ... (10) の順に実行される
o = Object.new
def o.each
x = yield...
...# (2) blocks
p x # (5) => "foo"
x = yield # (6) blocks
p x # (8) => nil
x = yield # (9) blocks
p x # not reached w/o another e.next
end

e = o.to_enum
e.next # (1)
e.feed "foo" # (3)
e.next #...
...(4)
e.next # (7)
# (10)
//}

@
param obj Enumerator 内部の yield が返す値
@
raise TypeError すでに値をこのメソッドでセットしている場合に発生します...

Fiber#raise -> object (54.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。...
...きます。

@
param message 例外のメッセージとなる文字列です。
@
param exception 発生させる例外です。
@
param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f....
...raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内のイテレーションを終了させる例][ruby]{
f = Fiber.new do
loop do
Fiber.yield(:loop)
end
:exit
end

p f.resume # => :loop
p f.raise StopIteration # => :exit
//}...

絞り込み条件を変える

Fiber#raise(exception, message = nil, backtrace = nil) -> object (54.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。...
...きます。

@
param message 例外のメッセージとなる文字列です。
@
param exception 発生させる例外です。
@
param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f....
...raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内のイテレーションを終了させる例][ruby]{
f = Fiber.new do
loop do
Fiber.yield(:loop)
end
:exit
end

p f.resume # => :loop
p f.raise StopIteration # => :exit
//}...

Fiber#raise(message) -> object (54.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。...
...きます。

@
param message 例外のメッセージとなる文字列です。
@
param exception 発生させる例外です。
@
param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f....
...raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内のイテレーションを終了させる例][ruby]{
f = Fiber.new do
loop do
Fiber.yield(:loop)
end
:exit
end

p f.resume # => :loop
p f.raise StopIteration # => :exit
//}...

Enumerator#peek_values -> Array (44.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield


yield
nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield

yield
1
yield
1, 2
end
e = o.to_enum
p e.peek_values #=> []
e.next
p e.peek_values #=> [1...
...]
p e.peek_values #=> [1]
e.next
p e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p e.peek_values # raises StopIteration
//}

@
raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@
see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Object#then -> Enumerator (40.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|...
...l| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?...
...) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...
<< 1 2 3 ... > >>