るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
5344件ヒット [1-100件を表示] (0.083秒)

別のキーワード

  1. _builtin end
  2. ripper end_seen?
  3. _builtin exclude_end?
  4. _builtin end_with?
  5. zlib end

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

MatchData#end(n) -> Integer | nil (18157.0)

n 番目の部分文字列終端のオフセットを返します。

...

@
param n 部分文字列を指定する数値。

@
raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.end(0) # => 6
p $~.end(1) # => 3
p $~.end(2) # => 6
p $~.end(3) # => nil
p $~.end(4) # => `end': i...
...ndex 4 out of matches (IndexError)
//}

@
see MatchData#begin...

Range#end -> object (18114.0)

終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま せん。

...終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま
せん。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).last # => 20
(10...20).last # => 20
//}

@
see Range#begin...

Enumerator::ArithmeticSequence#end -> Numeric | nil (18109.0)

末項(終端)を返します。

...末項(終端)を返します。

@
see Enumerator::ArithmeticSequence#begin...

Module#prepend(*modules) -> self (6162.0)

指定したモジュールを self の継承チェインの先頭に「追加する」ことで self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。

...を処理するため、prependの引数として
渡したモジュールのインスタンスメソッドでsuperを呼ぶことで
self のモジュール/クラスのメソッドを呼び出すことができます。

実際の処理は modules の各要素の prepend_features を後ろから...
...e#prepend_features が継承チェインの改変を実行し、結果として上のような
処理が実現されます。そのため、prepend_features を override することで
prepend の処理を追加/変更できます。


@
param modules prepend する Module を指定します
@
see Mo...
...dule#prepend_features, Module#prepended

//emlist[例][ruby]{
# super と prepend の組み合わせの例
module X
def foo
puts "X1" # (1x)
super # (2x)
puts "X2" # (3x)
end

end


class A
prepend X

def foo
puts "A" #(1a)
end

end


A.new.foo
# (1x) (2x)(ここの super で A...

Module#prepend_features(mod) -> self (6156.0)

Module#prepend から呼び出されるメソッドで、 prepend の処理の実体です。このメソッド自体は mod で指定した モジュール/クラスの継承チェインの先頭に self を追加します。

...Module#prepend から呼び出されるメソッドで、
prepend の処理の実体です。このメソッド自体は mod で指定した
モジュール/クラスの継承チェインの先頭に self を追加します。

このメソッドを上書きすることで、prepend の処理を変...
...

@
param mod prepend を呼び出したモジュール
@
return mod が返されます

//emlist[例][ruby]{
class Recorder
RECORDS = []
end


module X
def self.prepend_features(mod)
Recorder::RECORDS << mod
end

end


class A
prepend X
end


class B
include X
end


class C
prepend X
end
...
...Recorder::RECORDS # => [A, C]
//}

@
see Module#prepend, Module#prepended...

絞り込み条件を変える

Object#extend(*modules) -> self (6156.0)

引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。

...を追加します
が、extend は、ある特定のオブジェクトだけにモジュールの機能を追加
したいときに使用します。

引数に複数のモジュールを指定した場合、最後
の引数から逆順に extend を行います。

@
param modules モジュール...
...スは不可)。
@
return self を返します。

//emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
end

end


module Bar
def b
'ok Bar'
end

end


obj = Object.new
obj.extend Foo, Bar
p obj.a #=> "ok Foo"
p obj.b #=> "ok Bar"

class Klass
include Foo
extend Bar
end


p Klass.new.a #=> "o...
.../}

extend の機能は、「特異クラスに対する Module#include」
と言い替えることもできます。
ただしその場合、フック用のメソッド
が Module#extended ではなく Module#included になるという違いがあります。

//emlist[][ruby]{
# obj.extend Foo, B...

Symbol#end_with?(*suffixes) -> bool (6151.0)

self の末尾が suffixes のいずれかであるとき true を返します。

...

(self.to_s.end_with?と同じです。)

@
param suffixes パターンを表す文字列 (のリスト)

@
see Symbol#start_with?

@
see String#end_with?

//emlist[][ruby]{
:hello.end_with?("ello") #=> true

# returns true if one of the +suffixes+ matches.
:hello.end_with?("heaven",...
..."ello") #=> true
:hello.end_with?("heaven", "paradise") #=> false
//}...

Object#send(name, *args) -> object (6144.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

...クもそのまま引き渡します。

send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。

send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限...
...lic_send を使う方が良いでしょう。

@
param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@
param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。

//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class Foo
def foo() "foo" end
d...
...ef bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end


# 任意のキーとメソッド(の名前)の関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods = {1 => :foo,
2 => :bar,
3 => :baz}

# キーを使って関連するメソッドを呼び出...

Object#send(name, *args) { .... } -> object (6144.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

...クもそのまま引き渡します。

send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。

send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限...
...lic_send を使う方が良いでしょう。

@
param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@
param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。

//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class Foo
def foo() "foo" end
d...
...ef bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end


# 任意のキーとメソッド(の名前)の関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods = {1 => :foo,
2 => :bar,
3 => :baz}

# キーを使って関連するメソッドを呼び出...

String#end_with?(*strs) -> bool (6139.0)

self の末尾が strs のいずれかであるとき true を返します。

...true を返します。

@
param strs パターンを表す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
"string".end_with?("ing") # => true
"string".end_with?("str") # => false
"string".end_with?("str", "ing") # => true
//}

@
see String#start_with?
@
see String#delete_suffix,...

絞り込み条件を変える

BasicObject#__send__(name, *args) -> object (6138.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...

@
param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@
param args メソッドに渡す任意個の引数

//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end

def send(name, *args)
"(Mail#send)...
...- #{name} #{args.join(',')}"
end

end

mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}

@
see Object#send...
<< 1 2 3 ... > >>