るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
289件ヒット [1-100件を表示] (0.209秒)
トップページ > クラス:Symbol[x] > クエリ:_builtin[x] > クエリ:to_s[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin each

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Symbol#to_s -> String (23102.0)

シンボルに対応する文字列を返します。

シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern
...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern
@see Symbol#name...

Symbol#to_sym -> self (11101.0)

self を返します。

self を返します。

例:

:foo.intern # => :foo

@see String#intern

Symbol#name -> String (8025.0)

シンボルに対応する文字列を返します。

...シンボルに対応する文字列を返します。

Symbol
#to_sと違って freeze された文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
p :fred.name # => "fred"
p :fred.name.frozen? # => true
p :fred.to_s # => "fred"
p :fred.to_s.frozen? # => false
//}

@see Symbol#to_s...

Symbol.all_symbols -> [Symbol] (8013.0)

定義済みの全てのシンボルオブジェクトの配列を返します。

...定義済みの全てのシンボルオブジェクトの配列を返します。

p Symbol.all_symbols #=> [:RUBY_PLATFORM, :RUBY_VERSION, ...]

リテラルで表記したシンボルのうち、コンパイル時に値が決まるものはその時に生成されます。
それ以外の式...
...r
'make_3'
end

p Symbol.all_symbols.select{|sym|sym.to_s.include? 'make'}
#=> [:make_1, :make_2]

re = #確実に生成されるように代入操作を行う
:make_1,
:'make_2',
:"#{number}",
'make_4'.intern

p Symbol.all_symbols.select{|sym|sym.to_s.include? 'make'}
#=> [...

Symbol#[](nth) -> String | nil (8011.0)

nth 番目の文字を返します。

...nth 番目の文字を返します。

(self.to_s[nth] と同じです。)

@param nth 文字の位置を表す整数を指定します。

:foo[0] # => "f"
:foo[1] # => "o"
:foo[2] # => "o"...

絞り込み条件を変える

Symbol#[](nth, len) -> String | nil (8011.0)

nth 番目から長さ len の部分文字列を新しく作って返します。

...nth 番目から長さ len の部分文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[nth, len] と同じです。)

@param nth 文字の位置を表す整数を指定します。
@param len 文字列の長さを指定します。

:foo[1, 2] # => "oo"...

Symbol#[](range) -> String | nil (8011.0)

rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

...rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

(self.to_s[range] と同じです。)

@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

:foo[0..1] # => "fo"

@see String#[] , String#slice...

Symbol#[](regexp, nth = 0) -> String | nil (8011.0)

正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。

...正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。

(self.to_s[regexp, nth] と同じです。)

@param regexp 正規表現を指定します。

@param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックスを指定します。

:foo...

Symbol#[](substr) -> String | nil (8011.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

...self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[substr] と同じです。)

例:
:foobar.slice("foo") # => "foo"
:foobar.slice("baz") # => nil...

Symbol#slice(nth) -> String | nil (8011.0)

nth 番目の文字を返します。

...nth 番目の文字を返します。

(self.to_s[nth] と同じです。)

@param nth 文字の位置を表す整数を指定します。

:foo[0] # => "f"
:foo[1] # => "o"
:foo[2] # => "o"...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>