るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
846件ヒット [301-400件を表示] (0.041秒)
トップページ > クラス:Integer[x] > クエリ:-[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Integer#denominator -> Integer (107.0)

分母(常に1)を返します。

...分母(常に1)を返します。

@return 分母を返します。

//emlist[][ruby]{
10.denominator # => 1
-
10.denominator # => 1
//}

@see Integer#numerator...

Integer#digits -> [Integer] (107.0)

base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。

...//}

self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。

//emlist[][ruby]{
-
10.digits # Math::DomainError: out of domain が発生
//}

@return 位取り記数法で表した時の数値の配列
@param base 基数とな...

Integer#digits(base) -> [Integer] (107.0)

base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。

...//}

self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。

//emlist[][ruby]{
-
10.digits # Math::DomainError: out of domain が発生
//}

@return 位取り記数法で表した時の数値の配列
@param base 基数とな...

Integer#div(other) -> Integer (107.0)

整商(整数の商)を返します。 普通の商(剰余を考えない商)を越えない最大の整数をもって整商とします。

...す。

other が Integer オブジェクトの場合、Integer#/ の結果と一致します。

div に対応する剰余メソッドは modulo です。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

//emlist[例][ruby]{
7.div(2) # => 3
7.div(-2) # => -4
7.div(2.0) # =...
...=> 3

begin
2.div(0)
rescue => e
e # => #<ZeroDivisionError: divided by 0>
end

begin
2.div(0.0)
rescue => e
e # => #<ZeroDivisionError: divided by 0>
# Integer#/ と違い、引数が Float でもゼロで割ることはできない
end
//}

@see Integer#fdiv, Integer#/, Integer#modulo...

Integer#floor(ndigits = 0) -> Integer (107.0)

self と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.floor # => 1
1.floor(2) # => 1
18.floor(-1) # => 10
(-18).floor(-1) # => -20
//}

@see Numeric#floor...

絞り込み条件を変える

Integer#floor(ndigits = 0) -> Integer | Float (107.0)

self と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...負の整数を指定した場合、Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.floor # => 1
1.floor(2) # => 1.0
18.floor(-1) # => 10
(-18).floor(-1) # => -20
//}

@see Numeric#floor...

Integer#times -> Enumerator (107.0)

self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。

...self - 1 までの数値が渡されます。

//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.times { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}

@see Integer#upt...

Integer#times {|n| ... } -> self (107.0)

self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。

...self - 1 までの数値が渡されます。

//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.times { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}

@see Integer#upt...

Integer#to_bn -> OpenSSL::BN (107.0)

Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに 変換します。

...
Integer
を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに
変換します。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'

pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}

なお、実装は、以下のようになっています。

//emlist[][ruby]{
clas...
...s Integer
def to_bn
OpenSSL::BN::new(self)
end
end
//}

@see OpenSSL::BN.new, OpenSSL::BN#to_i...
...
Integer
を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに
変換します。

//emlist[][ruby]{
require 'openssl'

pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}

なお、実装は、以下のようになっています。

//emlist[][ruby]{
class Integer
d...

Integer#to_f -> Float (107.0)

self を浮動小数点数(Float)に変換します。

...self を浮動小数点数(Float)に変換します。

self が Float の範囲に収まらない場合、Float::INFINITY を返します。

//emlist[][ruby]{
1.to_f # => 1.0
(Float::MAX.to_i * 2).to_f # => Infinity
(-Float::MAX.to_i * 2).to_f # => -Infinity
//}...

絞り込み条件を変える

Integer#truncate(ndigits = 0) -> Integer (107.0)

0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

...します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1
18.truncate(-1) # => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}

@see Numeric#truncate...

Integer#truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (107.0)

0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

...を指定した場合、Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1.0
18.truncate(-1) # => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}

@see Numeric#trunca...
<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>