別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (78)
-
bigdecimal
/ util (12)
検索結果
先頭5件
-
Float
# / (other) -> Float (18113.0) -
算術演算子。商を計算します。
...算術演算子。商を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
//emlist[例][ruby]{
# 商
1.3 / 2.4 # => 0.541666666666667
1.0 / 0 # => Infinity
//}... -
Float
# to _ d -> BigDecimal (37.0) -
自身を BigDecimal に変換します。
...した場合は Float::DIG + 1 です。
@return BigDecimal に変換したオブジェクト
自身を一度 Float#to_s で文字列に変換してから
Kernel.#BigDecimal で生成するので、精度に注意してください。
require 'bigdecimal'
require 'bigdecimal/util'
1.0.to_d.......to_s # => "0.1E1"
(1.0/0).to_d.to_s # => "Infinity"
((1.0/3).to_d/(2.0/3).to_d).to_s # => "0.499999999999999250000000000000375E0"
((1.0/3)/(2.0/3)).to_d.to_s # => "0.5E0"
@raise ArgumentError prec に負の数を指定した場合に発生します。... -
Float
# to _ d(prec) -> BigDecimal (37.0) -
自身を BigDecimal に変換します。
...した場合は Float::DIG + 1 です。
@return BigDecimal に変換したオブジェクト
自身を一度 Float#to_s で文字列に変換してから
Kernel.#BigDecimal で生成するので、精度に注意してください。
require 'bigdecimal'
require 'bigdecimal/util'
1.0.to_d.......to_s # => "0.1E1"
(1.0/0).to_d.to_s # => "Infinity"
((1.0/3).to_d/(2.0/3).to_d).to_s # => "0.499999999999999250000000000000375E0"
((1.0/3)/(2.0/3)).to_d.to_s # => "0.5E0"
@raise ArgumentError prec に負の数を指定した場合に発生します。... -
Float
# rationalize -> Rational (19.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
...ational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}......Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}... -
Float
# rationalize(eps) -> Rational (19.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
...ational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}......Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}... -
Float
# infinite? -> 1 | -1 | nil (13.0) -
数値が +∞ のとき 1、-∞のとき -1 を返します。それ以外は nil を返 します。
...とき -1 を返します。それ以外は nil を返
します。
//emlist[例][ruby]{
inf = 1.0/0
p inf # => Infinity
p inf.infinite? # => 1
inf = -1.0/0
p inf # => -Infinity
p inf.infinite? # => -1
//}... -
Float
# inspect -> String (13.0) -
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
...列を返します。
//emlist[例][ruby]{
0.00001.to_s # => "1.0e-05"
3.14.to_s # => "3.14"
10000_00000_00000.0.to_s # => "100000000000000.0"
10000_00000_00000_00000.0.to_s # => "1.0e+19"
(1.0/0.0).to_s # => "Infinity"
(0.0/0.0).to_s # => "NaN"
//}... -
Float
# to _ s -> String (13.0) -
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
...列を返します。
//emlist[例][ruby]{
0.00001.to_s # => "1.0e-05"
3.14.to_s # => "3.14"
10000_00000_00000.0.to_s # => "100000000000000.0"
10000_00000_00000_00000.0.to_s # => "1.0e+19"
(1.0/0.0).to_s # => "Infinity"
(0.0/0.0).to_s # => "NaN"
//}... -
Float
# **(other) -> Float (7.0) -
算術演算子。冪を計算します。
...演算子。冪を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
//emlist[例][ruby]{
# 冪
1.2 ** 3.0 # => 1.728
3.0 + 4.5 - 1.3 / 2.4 * 3 % 1.2 ** 3.0 # => 5.875
0.0 ** 0 # => 1.0
//}... -
Float
# <=>(other) -> 1 | 0 | -1 | nil (7.0) -
self と other を比較して、self が大きい時に正、 等しい時に 0、小さい時に負の整数を返します。 比較できない場合はnilを返します
...self が大きい時に正、
等しい時に 0、小さい時に負の整数を返します。
比較できない場合はnilを返します
//emlist[例][ruby]{
3.05 <=> 3.14 # => -1
1.732 <=> 1.414 # => 1
3.3 - 3.3 <=> 0.0 # => 0
3.14 <=> "hoge" # => nil
3.14 <=> 0.0/0.0 # => nil
//}... -
Float
# ==(other) -> bool (7.0) -
比較演算子。数値として等しいか判定します。
...対象の数値
@return self と other が等しい場合 true を返します。
そうでなければ false を返します。
//emlist[例][ruby]{
3.14 == 3.14000 # => true
3.14 == 3.1415 # => false
# NaN 同士では常に false
nan = 0.0/0
nan == nan # => false
//}... -
Float
# divmod(other) -> [Numeric] (7.0) -
self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にして返します。 商 q は常に整数ですが、余り r は整数であるとは限りません。
... / と % によって定義されています。
@param other 自身を割る数を指定します。
//emlist[例][ruby]{
11.divmod(3) # => [3, 2]
(11.5).divmod(3.5) # => [3, 1.0]
11.divmod(-3) # => [-4, -1]
11.divmod(3.5) # => [3, 0.5]
(-11).divmod(3.5) # => [-4, 3.0]
/....../}
@see Numeric#div, Numeric#modulo... -
Float
# finite? -> bool (7.0) -
数値が ∞, -∞, あるいは NaN でない場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
...あるいは NaN でない場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
3.14.finite? # => true
inf = 1.0/0
inf.finite? # => false
//}... -
Float
# nan? -> bool (7.0) -
数値が NaN(Not a number)のとき真を返します。
...数値が NaN(Not a number)のとき真を返します。
//emlist[例][ruby]{
nan = 0.0/0.0
p nan # => NaN
p nan.nan? # => true
//}... -
Float
# to _ r -> Rational (7.0) -
自身を Rational に変換します。
...自身を Rational に変換します。
//emlist[例][ruby]{
0.5.to_r # => (1/2)
//}...